
ヒデさん
16歳から32歳までに所有したバイクが、役45台
中にはロードレーサーやモトクロッサー、輸出モデルなど多種多様
32歳でアフリカに渡り、約10年間アフリカや中東などの奥地で働き、42歳で帰国し国内の仕事に復帰
またバイクに乗りたくなりSRX250やXT125、セローなどを乗ったのですが子育ての為に一旦またバイクを降り、娘が大きくなって娘も中型免許を取り、バイト先のオーナーからYBR250をもらったので、娘と一緒にツーリングができると良いなぁと、バイクを物色
本当はDトラッカーとかに乗りたかったけど、歳だしノンビリ走れる方が良いかな?とバンバン200を破格値で譲って貰い、現在レストアしながら乗ってます
念願の娘とのツーリングにも行けたので満足しています

CT125のフォグランプ取り付けの続き
配線を接続し、スイッチの取り回しをアレやコレやと試行錯誤
フォグランプハーネスを取り付けた後キーオンでテストしたら、フォグランプは点灯するが、ヘッドライトがハイビームに切り替わらない😭
おかしいなぁ?
フォグランプの配線は、専用の+電源のカプラのブラインドプラグを外して接続するだけなので、ヘッドライトは発光ユニットのカプラを一旦外してユニットを外すが、フォグランプの配線を接続後に元に戻すだけなので、ハイビームが点かなくなる原因が考えられない
社長に話したら、「キーONだけだと、ポジションしか点かないですよ! エンジン掛けるとヘッドライト点灯なので、エンジン掛けて確認してみて」とのこと
言われた通りにエンジンを掛けるとヘッドライトが点灯! 今までヘッドライトと思っていたのは、ポジションランプだったのか~
最近のバイクは、キーONでヘッドライトが点灯しないといけないのだと思っていたけど、走行時にヘッドライト常時点灯ということだったのね😅
浦島太郎は、現代について行こうとすると色々覚えないとイケナイんだなぁ