
SAT
▼所有車種
-
- XSR155
SRX600(3SX)とXSR155で楽しんでます♪







デビルフルエキゾーストX1シリーズ XSR155タイ仕様 JMCA
使用感とサウンドのレビューです。
少々長いのでお暇な時にどうぞ。
サウンドが気になる方はyoutubeへどうぞ。
https://youtu.be/z-O68nE3Wvg
⚫︎アイドリング
個人的にはうるさく無いと感じてます。
空ぶかしさえしなければ、住宅街でも嫌がられない程度かなと思っています。
低音のボボボボという感じの音で軽さが無くていい感じ♪
排気音自体はどノーマルSRXの方が静かだと思うんですがSRXの方がヘッド周りのメカノイズが大きくて結局騒がしいです😆
それでもアクセルをひと捻りした途端に勇ましく漢前な排気音がします。サイレンサーが大きめなので音質がとても良く、戻した時の悪魔の唸り声の様な音がして、それがまた良いので、更に無駄にふかしてしまいそうデス🤭
⚫︎低速域
やはりこの管長の長さが低速には必須で、短いほど性能アップには不利になるようです。
XSR155の純正マフラーもあの太いサイレンサーの中で折り返して排気管長を稼いで低速トルクを確保してます。SRXもそうですね。
ショート管にすると低速の性能アップは見込めませんし、さらに音量も厳しくなります。XSR155は非力なのでなるべく性能を落としたくないと思ってました。
また管長があっても、内径やバッフルの位置で性能は大きく変わります。抜けがよければ、最悪低速を犠牲にした高回転型のレーシングマフラーとしては使えるかもしれませんが音がうるさすぎる事も。それで詰め物をして消音するだけだとせっかくの高速も犠牲になり、全体的に性能は下がってしまうでしょう。詰め物の位置、形など排気の通過量で音にも性能にはおおきな影響があるのです。
DEVILは低速が減りません、それどころかパワーカーブに出てますがしっかり低速も上乗せです。
体感も全然違います。
2年もどノーマルで乗っていたのでよくわかります。
峠道では立ち上がりが楽になり、ノーマルとの歴然とした違いを感じます。
カミさんのペースもちょっと上がってしまいました😏
マフラー変えて低速無くなった!なんて事はないので、発進も街中もかなり良い感じ♪
二人乗りも楽ショーです!
ちゃんと開発された結果だと思います。
⚫︎高速域
中速域からのVVAへのつながりが最高に気持ち良いです。
公式Xのパワーカーブが嘘の様に上乗せされてますが、体感でもわかるほど伸びやかでスルスルっと前に出ていく感じです。
純正の頭打ち感がなく、どこまでも回ってしまいそうな気持ちの良い回り方します。
高回転をよく使う方はこの感覚は病みつきになるでしょう。
よくぞ155をここまでチューン出来たなぁと感心します。
XSR155はフルエキにしか出来ないけど、ちゃんと全域うまく仕上げていて、驚きです。
秘密はサイレンサー後ろのエンドバッフルの形状らしいですよ。ここに性能アップの要素が色々詰め込んであります。
⚫︎燃費
161kmのツーリングした時の実燃費です。
市街地は30%、郊外60%、峠道10%ぐらいな感じでしたが、メーター読みは58.6km/L、満タン法だと60.4km/L
特に乗り方は変わらず、抑えもせず、ペースは上がったのにも関わらずこんな感じです。
燃費は変化ないのか、ギアを高めに選べる事で下がったのか長期レポートじゃないとわからないですが、いつも通りの驚異的燃費です‼️
信じられないのはこのパフォーマンスで、この燃費って、何だかとんでもないチートだと思います😊
⚫︎サウンド
Youtubeにアップロードしました‼️
個人的にはとっても良い音だと思います。
カミさんが言ってたけどまさに楽器ですね🎷
アクセル操作が楽しくなります😊
コメント欄にもURLを追記しておきます。
お時間のある時にでもどうぞ。
⚫︎まとめ
良いことばかり書いてしまいましたが、あまり欠点を感じなかったのは確かです。
強いていうならイタリア製のサイレンサーは多少の製品バラツキが出てしまう事があるかもですが、そのくらいかな?
後はステンレスヘアーラインブラックは傷つきやすい気がしますので取り扱い注意という感じでしょうか。
まるで悪魔の魔法の様な見事なスペックですが、気になる方はDevil Evolution Japn 公式Xで相談してみてください。
試着などもさせていただけるようですし、ご自身のバイクで体感されるのが一番わかりやすいと思います。
私がお世話になったご担当の方は大変親切で、業界裏事情なんかをこっそり教えてくれたりして、有意義で楽しくお相手して頂けました。
少々高級ですが、材料や品質を考えたら納得できると思いますし、ヤマハの純正アクラポビッチよりはお手軽です🤭
このサイレンサーのスタイルがカッコいいなぁという方にはおすすめできます。
すごく満足できちゃったので、褒めちぎってしまいました🤭
乗るのがめちや楽しいぃぃぃ♪
#XSR155
#XSR155カスタム
#XSR125
#YZFR15
#YZFR125
#MT15
#MT125
#DEVIL
#デビル管
#マフラー交換
関連する投稿
-
XSR155
10月03日
58グー!
仕事先で知り合った元ライダーの方とバイク談義をしててバイクとの関係性やバイクをキャラクターに例える話しが面白くて。
ウチのバイク達も関係性やキャラクターに例えてみたなら……
YBR125はガンガン攻めたり走れる動力性能は乏しいけれどなぜか憎めない愛嬌のあるひつじのショーンみたい。
XSR155は134kgの身軽さに約20馬力の性能は普段走りに申し分ない力強さもあって自分の運転技量にドンピシャ。なおかつYBR125よりも優れた50km/L以上の燃費でアシタカのヤックルみたい。
#自分のバイクをキャラクターで言えば
#XSR155
#XSR155Japan
#YBR125
#YAMAHA
#宮崎ツーリング
#宮崎ライダー
#宮崎バイク
-
10月02日
142グー!
曼珠沙華まつり🥀
平日休み〜って事で、巾着田の曼珠沙華まつりに行ってきました🏍️
土日は渋滞が酷いけど、平日なのですんなり入れました。今が見頃です🪷
500万本もの曼珠沙華(彼岸花)が一面に咲き誇る景色は圧巻でした✨
海外の方もけっこう来てましたね👱👱♀️
帰りにリニューアルした道の駅おがわまちに寄って、TVで紹介されてたアンパンを買って帰りました。
平日休み最高‼️(笑)
#XSR155
#巾着田曼珠沙華公園
#道の駅おがわまち
-
10月01日
63グー!
XSR125さん、タイヤ前後交換でした、ご依頼ありがとうございます。125ccとは思えないフルサイズ感。YSP筑紫では125ccMT車の中で1番人気です(^^)クラシカルさ、カッコ良さ、燃費の良さ、男女問わず選ばれてます。
#xsr125 #オレンジ #レディッシュ #ライダース #バイク女子 #バイク男子 #バイク乗りと繋がりたい #バイク
#ライダーの朝は早い #福岡 #大野城市のヤマハディーラー #福岡バイク #福岡バイク乗り #福岡バイク女子 #ysp筑紫 #yspchikushi #ysp筑紫オフロード部 #ysp筑紫ツーリングクラブ #ysp筑紫キャンプ部 #ysp筑紫サーキット部 -
09月30日
83グー!
愛車XSR155が、川崎の新しいオーナーさんのもとへ旅立ちました👋
ナンバーも川崎ナンバーに変わって、これから新しい道を走っていくんだなぁ。
一方、相棒のDT200Rには自賠責保険シールが到着!沼津ナンバーと川崎市ナンバーが並んだ一枚は、なんだか感慨深い。
別れと継続、それぞれの物語が一枚の写真に詰まってる気がします。
XSR、これからも新しいオーナーさんと素敵な思い出を作ってね🌟
大切に乗ってくれる方に引き取られて良かった!
さよなら、そしてありがとう👋✨
#XSR155 #ヤマハ #YAMAHA #バイク売却 #愛車との別れ #DT200R #沼津ナンバー #川崎ナンバー #バイクのある生活 #バイク好きな人と繋がりたい #バイクライフ #バイク仲間募集 #モトクル #さよならXSR #次のオーナーへ #バイクは一期一会 -
XSR155
09月30日
168グー!
XSR155チェーン交換
新車から大体14,000kmぐらいで、チェーンがゴロゴロし始めました。
注油したらまだまだいけそうだけど、軽量チェーンで耐久性は低めなので、思い切って交換してみることにしました。
グラインダーで頭を落として、
428用のカシメツールがなかったので、今回はアストロのものを用意しました。
使い勝手は悪くないです👍
しかし、ダンパーはそんなに痩せてなかったですね。
そもそも、スプロケットは全然減ってないです😳
サービスマニュアルの使用期限からしたらノーカンレベル。
特に去年の7月交換の15丁フロントは、当たりがついた程度で、全く減っていなかったです😳
全部再利用可能な状態でした。
軽量なバイクで、低馬力、女子が乗ると、負担が少ない上に、スチールで丈夫、そして、カミさんの運転も上手なんだと思いますね🧐
しかし、せっかくなので、フルリフレッシュしました。
ドライブスプロケットはサンスター15丁(1丁増)
ドリブンスプロケットは純製スチールRK48丁
です。
次回はチェーンだけ交換で良いでしょう☺️
スプロケットだけなら3万キロはいけそうです😊
今回は江沼チェーン428SRX2にしてみました。
SRXと言うだけで選びたくなります😆
選択の理由は軽量バイクなので、
出力ロスを減らしたい✨
押し歩きを軽くしたい✨
静かにしたい✨
という訳でSRXだからだけじゃないです😤
その他軽量なのはゴールドチェーンのみで、好みではないので、これにしました。
リンク数は128Lでぴったりです。
ちなみに各種428シールチェーンのデータを調べてみると。
●DID 428VX ピン長20.7 80cc~400cc
●RK 428RXW ピン長21.9 250cc~400cc
●RK 428MRU2 ピン長19.2 50cc~250cc
●EK 428SRX2 ピン長19.3 ~250cc
●EK 428ZVX ピン長20.8 250cc~400cc
ご確認は再度お願い致します🙇
ピン長が長い=板厚が厚い=頑丈=重い
排気量の区分で小排気量もカバーしてる場合は若干軽めなのでしょう。
軽さを求めるか、強度を求めるかという感じでしょうか。
とはいえ非力なXSR155では重さは馬力損失につながるので軽量な方が好ましいと僕は考えてます。
チューンもしてないですし、ロングに振ってるので、軽い方がメリットです。
ちなみに純正はDID428VX2ですが、428VXとは全く異なる商品です。
全部組み上げて試走してみたら、アクセルとリアタイヤがダイレクトにつながっている感じでVeryGood🤩
押し歩きもチャリみたいに軽い!
各部グリスアップも手伝って、かなりいい感じ♪
秋のお出かけが楽しみです😊
チェーンが軽いのは最高♪
#XSR155
#メンテナンス
#チェーン交換
#スプロケット交換 -
XSR155
09月29日
180グー!
ケルヒャー 泡洗車
この前箱根に行く時、海沿いを走り、かなりの潮風を受けたので、このままではいけないと、泡洗車しました。
泡をかけてから、ブラシでゴシゴシ🪥
その後高圧洗車で洗い流しました。
ブロアーと、タオルで吹き上げたら、日向ぼっこさせて、翌日、各部のグリスアップ。
チェーン、クラッチワイヤー、その他の稼働部も全て小分解とグリスアップ。
こんな時に便利な物をカミさんが見つけて来ました!
なんと先の曲がった注射器‼️
早速グリスを入れて使ってみると、隙間に圧入できます。
泡で飛んだグリスも、これで良い感じ
各部が軽く動くようになり、ピカピカ✨✨
操作系が楽になりました。
気持ち良いです。
海沿い走る時は潮風にご注意ですね♪
#XSR155
#SRX600
#ケルヒャー
#洗車
#グリスアップ