
しわす
バイク免許取得して早五年経ちました
酷道険道など様子のおかしい道や場所に行ったり
きれいな景色を観たりカフェに寄るのが好きなソロ活女子です
モトクル酷道部
日本アマリング協会
平日ライダー連合
月刊ほぼ純正創刊 (フィクションです)
返信遅いことが多いです申し訳ないです~









高見の郷の方に行ってみようと思ったのですが何か天気があやしいので近くを探索🏍☔️
いつもの相津峠⛰
まだ山桜残っているかなと思ったけどダメでしたね😅1週間遅かったかな😅
#相津峠
#県道710号線
#雨雲レーダー
#しばらく雨は降りません
#ずっと小雨が降っております~
#開いてたら見ちゃうよね
#ソロ活女子
#ツバメも雨宿り中
関連する投稿
-
09月14日
84グー!
三連休車中泊の旅 その2
ドライブインミッキーを出発して、昨夜は#道の駅フォレスト君田 内にあるRVパークで車中泊です😊
ここは#温泉 併設なので、温泉に入って晩御飯は施設内の食堂へ。
ここ推しの#君田うどん を頂きました😆
具の入った熱々の出汁に冷たいうどんを付けて食べると言うスタイル😳
うどんそのものは、もちもち食感タイプで美味しいけど、このうどんだと、冷たいままの方が美味しいかも🤔
もしくは、しっぽくうどんみたいに、最初っから出汁に入れて熱いうどんで提供した方が良かったかも😅
ちょっと中途半端な印象を受けました💦
車内に戻ってから、途中のコンビニで買ってた怪獣レモンのサワーと、広島名物のホルモンせんじ揚げをつまみに一杯やりました😆
怪獣レモン…これ、しまなみ海道の生口島にあるオブジェなんだけど、色んな商品とコラボしてるみたいです😳
そして…事件発生💦
ホルモンせんじ揚げを食べてたら、あまりのシワさに歯が負けて、歯の被せが取れました😭
連休明けに歯医者行きが確定です😱
そして今、激しい雨音で目が覚めたら、なんと土砂降り😰
#雨雲レーダー を見たら、#線状降水帯 に入ってるみたいです🫢
これから島根を目指すけど、果たして大丈夫なのか⁈😱
つづく -
2024年12月10日
68グー!
南伊勢町帰りに📷 ́͏̖-
鳥羽とか志摩の方も行きたいんですが私は南伊勢町に行きがちですね😅なんだろう海と山が近くて(酷道険道が多くて?)自然が豊かだからかな🥺✨️
⑥~⑧この前大台町に行った時の📷
清流茶屋さん辺りですね🍁
🍁スポットよりも何気無い道に見つけた時の方が嬉しかったり☺️
#南伊勢町
#好っきゃねん
#河内の海
#マジックアワー
#河内の大銀杏
#遊具増えた?
#謎の三億円事件?フィギュアありました
#野見坂峠から道方を眺望
#大台町
#紅葉
#探索用ヘルメット購入しました
#ブラックフライデーで購入したヘッドライトももうすぐ届きます
#ミスドの台湾ごま団子風パイ美味
#レギュラーメニューして欲しい件
#ソロ活女子 -
2024年12月10日
61グー!
棚橋隧道へ至る道
結構YouTubeとかでも🚙か🏍で行かれている走行動画見かけますが近年の荒れっぷり😅
ところどころ広くてキレイなのを保っているところもありますが…
🚙 や🏍行くのはギリギリの線かと感じました💦
そのうち歩きも無理になるかな💦⚠️
あと🐻アラート情報⚠️
養蜂箱が破壊されてただけで🐻かどうかわからんやろって思っていたけれど隣の地区で仕留められとる💥🔫から😅養蜂箱誰が設置しとんねんと思って(幾つかありました破壊された?のも…😱)あとで📷拡大してみたらトヨタ自動車の環境活動の一環らしいです🤔
峠まで至る道の途中で新しい国道260号線が見えます👀あんなに下に…😮土木文明の発展が垣間見えます🌉
#旧国道260号線
#旧道
#廃道
#落石注意
#熊出没注意
#少々命懸けの探索となりました
#生還しました
#誕生日前に死ななくてよかった
#棚橋南島大橋
#図書館火曜休館でした
#また来ます
#山道散歩
#ソロ活女子
-
2024年12月10日
52グー!
昨年下見して再アタックしようと思っていた
旧国道260号線の棚橋峠(棚橋隧道)行ってきました🫡✨️
🚙 でも🏍でもやばそうだったので🚶♀️で😅
情報がまだまだ足りないんですが
棚橋隧道
明治26年開通?
大正3年?6年竣工?→何度か改修されているんでしょうか?初めは素掘り
馬蹄形で下が矩形なのは大型車通行のために下側を削ったからなんだとか😅鍵穴隧道とも呼ばれていますね🗝
2002年に新しい紀勢南島トンネルが開通したのでそれまではここを通っていたというから驚きですね😅
隧道内は意外に綺麗な状態🤔
南伊勢町側はフェンスで覆われていますが人なら横から入れます😇
大紀町側はフェンスの横も隙間がなく通り抜けできない状態になっています💦
南伊勢町側が南島町の看板のままなのに大紀町はちゃんと大紀町に変えてあるの面白いです🤣
初めは国じゃなくて住民が協力して掘り始めた隧道みたいですね🤔江戸時代はこの上を越えていました隧道木材や木炭を運ぶのに使われていたんだとか。バスも通っていたようですね🚌ここを通って汽車に乗り都会に出たと…柏崎の駅ですかね🤔
#棚橋隧道
#棚橋峠
#旧国道260号線
#旧道
#廃道
#鍵穴隧道
#馬蹄形
#面白いね
#ていうか西と東で坑口形違いますやん
#頭上注意
#よりも
#幅員のが注意だと思われ
#再アタック
#ソロ活女子
-
2024年12月05日
68グー!
この間多気の図書館に行った時気になっていた
「カガスリ」を見に行ってきたよ🏍
この間昔の写真を投稿した八知山隧道あれ?これ一緒のところでは…🤔?ってなった②の上の写真
やはり一緒でした隧道の外を通っているのが明治のカガスリ道大正11年の隧道軌道みたいなのがある?って思っていたけど大正12年貫通ってなっているので軌道は掘削された岩を運ぶものかな…
③大台ヶ原下山の時に松浦武四郎が表した明治のカガスリ道 武四郎は晩年大杉谷の登山道を私費で整備したりしていたみたいです
(②下と③は大台町図書館で見つけました)
④新八知山隧道と横の(昭和大正の隧道)新しい隧道の上を江戸時代以前は通っていたみたいです😱
木で隠れていますが旧隧道の左側に明治の道が
⑤これが江戸時代のカガスリ道😱かかとを擦って越える道の名は伊達じゃない😇
⑥平成7年?まで通れた旧隧道 新隧道ができたのは8年前くらいなんですがその間は対岸の道を迂回していたのかな?🤔フェンスで覆われていて通れなくなっていますこれが…国道…(ゴクリ)
⑦ ⑥の横に明治のカガスリ道😱隧道は通れないけどこっちは通れます😂
⑧途中にあった電柱?の跡②の📷にも電柱ありますがこれかなー
⑨向こうに出そうなところで落石(落盤?)と倒木があり通りにくく…やめときましょう😅
⑩対岸から見たガカスリ道真ん中の木が生えているところが道です これはリアルに落ちたら死ぬですね😇
追記
①に写っている国道おにぎりが「大台町」に訂正されていたので少なくとも平成の大合併の時くらいまでは旧隧道通れたと思われます
#カガスリ道
#八知山隧道
#新八知山隧道
#廃道
#旧道
#酷道
#リアル落ちたら死ぬ
#最期に清流見れます?
#国道422号線
#ソロ活女子
-
2024年12月01日
82グー!
山陰買い物ソロツーリング その3
海産物の仕入れを済ませ、道の駅きなんせ岩美を出発しようとしたけど、微妙な小雨が降ってました😅
#雨雲レーダー を確認したら、30分後に濃い目の雨雲がやって来ると😱
けど雲は西から東へ動いてる…アタクシの行き先は東方向なので、ワンチャン逃げ切れるか?と思い、出発しました😆
R9を走れば5分ほど早く着くのですが、それじゃ面白くないので、海岸沿いを走るR178、通称#但馬漁火ライン を選択👍
ただしR178は所々に自動車専用道路区間があるので、旧道の方を走りました🛵💨
出発してから10分後、小雨が落ちてきました☔️
この程度なら大丈夫と思い、そのまま突き進みます😆
しかし想定外の出来事が…😳
東浜から居組へ抜ける海沿いの峠、台風の後かってぐらい落ち葉や木の枝などが落ちてて、路面がぐちゃぐちゃ😱
しかも雨で濡れてるもんだから、滑りゃしないかとヒヤヒヤしながら通過しました😅
そして#居組 を通過して、#穴見海岸展望所 の🅿️で写真を撮ってたら、雨足が強くなって結構な勢いで降り出した😱
下手に動くとずぶ濡れになるので、しばらく雨足が弱まるのを待って出発😅
目的地は湯村温泉なので、距離にして約20kmほど。
これ以上降るなよと願いつつ走りますが、またしてもかなりの勢いの雨が…😱
もう開き直って目的地まで突き進みました🤣
ちなみにカッパは持ってたけど、着る余裕が無かったのと、意外と着てるウェアが雨に強くて、中に染み込まずに済んだのも助かりました✨
次の買い物先は#但馬ビーフはまだ さん😆
今回は但馬牛のすき焼き用バラ肉と、焼肉用の霜降り肉、ボイル牛すじをゲット👍
買い物後、しばらく店の軒先で雨宿りさせてもらって、雨が弱まったので出発しました🛵💨
この後、本来の予定だったらこの先のドライブインで昼ごはんを食べて、小代からR482で若桜へ抜け、波賀から千種を通って帰るつもりだったんですが、この時点で既に14時を回ってた💦
ここから飯食って、R482の小代〜若桜区間は通った事がないので時間が読めない&路面が荒れ荒れなのは間違いなく、行ったら帰るのが遅くなりそうだったので行くのを断念、来た道を帰ることにしました😅
それにずぶ濡れになって、テンションが下がったのも理由の一つです😓
Uターンして、雨で写真が撮れて無かったので、もう一度#湯村温泉 へ立ち寄り写真を撮って後にしました🛵💨
今度はR9で鳥取方面へ戻り、県境の蒲生トンネル手前から、雨滝方面へ抜けるショートカットの県道を通ります😆
この道、まあまあの酷道なんですが、以前何度も通ってるので大丈夫だろうと思ってたら…この日はなかなか荒れてました😅
でも紅葉の山の中を走れたのでヨシとします👍
そして自宅へ向け、ひた走るのでした🛵💨💨
つづく