
株式会社オーカワ
株式会社オーカワ(バイクショップオーカワ)
兵庫県姫路市にあるバイクショップ
KTM、ホンダ、ヤマハ、スズキの新車、中古車を販売
バイクショップとして50年以上営業



ホンダCRF250ラリーS入荷しました。即納です
足つき悪いですが、見た目はSの方がやっぱりかっこいいですね😆
#crf
#crf250
#crf250rally
#姫路バイクショップ
#バイクショップ
#バイクショップオーカワ
#株式会社オーカワ
関連する投稿
-
09月04日
58グー!
北海道ツーリング2025#10
昆布刈石展望台から戻った
海沿いの道道1038号線
ここも気持ちのいい道路だった。
北海道 反時計回りもイイね👍
#バイク
#リターンライダーと繋がりたい
#crf250rally
#ホンダバイク
#SUZUKI
#スズキバイク
#鈴菌
#スズ菌
#vストローム
#vストローム800de
#北海道ツーリング2025
#北海道ツーリング
#昆布刈石展望台
#ダート走行 -
08月31日
41グー!
北海道ツーリング2025#9
ダートを走って
昆布刈石展望台へ
ここ、大のお気に入りスポットになりました
こういう道でも躊躇なく上がって行けるのが
Vスト800DEのいい所!
フル積載だけど多少荒れててもノー問題👍でした
太平洋側の切り立った海岸と手付かずの自然が織りなす大絶景 是非行ってみて
#バイク
#リターンライダーと繋がりたい
#crf250rally
#ホンダバイク
#SUZUKI
#スズキバイク
#鈴菌
#スズ菌
#vストローム
#vストローム800de
#北海道ツーリング2025
#北海道ツーリング
#昆布刈石展望台
#ダート走行 -
06月28日
44グー!
毎年恒例
天然本マグロ の大トロ丼 と 天然岩牡蠣の 夏輝 を食べて来ました
美味かった✌
#bikelife #instamoto #motorcycletouring #crf250rally #crf250ラリー #crf300rally #gpz900r #ninja900 #speedtriple #スピードトリプル #triumph #バイクのある風景 #ツーリング #バイクツーリング #グルメツーリング #ストレス発散 #ご当地グルメ #ツーリングスポット #日曜日よりの使者 #バイクが好きだ #山芳亭 #海鮮丼 #マグロ丼 #大トロ丼 #山芳丼 #大トロ山芳丼 #岩牡蠣 #夏輝
-
CRF250RALLY / s
06月15日
19グー!
CRF250ラリーの某孤島ゲーム風🏝️
A「〜さんは遠くばっかり行ってるからセローよりCRFラリーの方が良かっ......ゲフンゲフン🫢」
俺「ヱッ😧」
俺はセロー気に入ってるから良いんだよ‼️
セローくっそ軽いから楽なんだよ😤
いつか林道やコース行くんだよ😠
と、力無く言い返した或る日😗
でも、買わんにしても一回試乗はしてみたいなあ、CRFラリー🙃
#crf250rally #CRF250RALLY/s #ホンダ #HONDA #ChatGPT #何もないから、なんでもできる
-
CBR250R
05月25日
348グー!
たまには真面目な質問を投稿するHONDA乗りダー🤔です🙇♀️🙏
私と同じCBR250R(MC41)をお持ちのライダー様または「ガソリン添加剤」を使用されているライダー様にご質問です。
不思議体験談なのですが
CBR250Rの「謎のエンスト」についてです。
1. 症状
CBR250R(MC41)に時々起こる「謎のエンスト」については、オーナーの間では比較的よく知られている現象です。
私のCBRも新車で購入してからしばらくして、この現象がたまに発生するようになりました。ちなみにHONDAはリコールにもしていません。
具体的な症状は以下の順に起こります。
1. 停車のためにスロットルを戻し、エンジン回転数が下がる
2. クラッチを切る、またはニュートラルに入れる
3. 一瞬、アイドリングが極端に低くなる
4. その状態でアクセルを開けるとエンストもしくはそのままエンスト
そして再始動の方法としては、次の3つのパターンがあります。
1.通常通りセルを回して再始動する
2.アクセルを少し開けながらセルで再始動する
3.少し時間をおいてから再始動する
私はこのどれかで毎回エンジンをかけ直すことができました。
再始動できれば、その後は問題なく走行可能です。とはいえ、実際にこの現象に遭遇すると、つい焦ってしまいがちですが、まずは安全な場所に停車してとりあえず落ち着きます。
2. 原因について
この現象の原因について、専属の整備士の方に話を聞いたところ、「カーボン噛み」が原因ではないかとのことでした。
具体的には、バルブにカーボン(燃えカスなどの汚れ)が挟まることで、エンジンの圧縮不良が起きてエンストするという仕組みのようです。
3. 対策について
整備士さんに「カーボン噛み」と診断されたあと、私はガソリン添加剤を使用してみました。
その結果、エンストが発生したのは1年間で1回だけでした。それまでは年に2〜3回はありました。
診断前はエンジンがしばらくかからないという状態もありましたのでやはり原因はカーボンで間違いなさそうです。
どうやらこのエンジンは、バルブ周辺の汚れに敏感な性質があるようです。
正確なメカニズムはわかりませんが素人でも手軽にできる、一番簡単で安価な対策は「ガソリン添加剤の使用」だと思いつきました。
4. 同じエンジンを使っている車種について
このエンジンは、CB250FやCRF250、さらに最近のモデルではレブル250などにも採用されています。
これらのモデルは初心者のユーザーも多いため、もしこのようなエンストに遭遇すると、かなり戸惑うことがあるかもしれません。
⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️
ここで大切なのは、「再始動できないからといって焦らないこと」です。
この症状はたいてい信号待ちのような停車時に発生するため、つい焦ってしまいがちですが、まずは安全な場所に停車してとりあえずは落ち着きましょう。
⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️
このような同じ現象に悩まれている方がいらっしゃればどのように対策されているか教えてください。
参考にしたいです。
よろしくお願い致します🙇
そこで質問なのですが皆さんガソリン添加剤ってどこの製品を使っていますか?
参考にさせていただきたいのでぜひ教えてくださいませ🙇♀️🙏
参考までにですが添加剤についてバイク王が掲載しているものがありましたので興味のある方はぜひご覧くださいませ。
👇👇👇👇👇👇👇👇
https://www.8190.jp/bikelifelab/notes/maintenance/additive/
☝️☝️☝️☝️☝️☝️☝️☝️
※コピペはコメント欄からされてください。
#cbr250r
#CBR250R
#CB250F
#CRF250
#レブル250
#添加剤
#ガソリン添加剤
#ワコーズ
#エンスト