
takupapa
▼所有車種
-
- MONKEY125|モンキー125
50歳にして昔の夢を叶えるために、普通→大型と免許をとったのが、平成30年。家族からも『趣味ができてよかったじゃない』。冬はひたすら雪解けを待ち、なんなら少し道路が乾いたらmonkeyで近所をパトロール。春からは近間のcafe探しと、CB1000Rでのツーリング兼蕎麦屋巡りに可能な限り精を出すおじさんです。カワサキさんから例のにーごーヨンパツが出た時にほしくてうずうずしだし、その後Vガンマが手に入りそうだったのにタッチの差でチャンスを失った時、代わりに(いや、代わりじゃない。こちらがむしろ本命じゃ)手に入れたMC22がたまらなく面白く、今はゾッコンLOVE??状態。でも、まだアレもコレも欲しい…。今回縁あって1000Rとサヨナラし、デイトナ 675に入れ替え。でも、1000Rは好きなまま。なんならまた、買い戻したい。えーい、宝くじよ、当たらんかいっ??



つ、ついにやってしまいました。可愛かったモンキーちゃんが、少しだけカッコよくなってしまいました😆 実はモンキーが我が家に来た時から、クラッチレバーがかすかに薬指にあたり(素手で乗った時には)指が痛いのをずっと我慢していたのですが(単に握りすぎ?)、何も我慢するこたないなと思うに至りました。もう一つモンキーちゃんの問題が
ショック(フロント、リアとも)の柔すぎ問題😱 特にリアなんぞは少し傾けて曲がっている時に道のガタつきがあると、すぐに突き上げがきてしまう😡 んで、いずれ換えたいなとは考えていたのだけれど、そこで悩むのがナイトロンにするかオーリンズにするか?
タイミングも課題になる(消費税が10ぱぁせんとになるのか否か)。それに合わせてレバーの色を合わせないと🤔 で、今回はまずレバー交換に踏み切りました👍 この色ということは、つまりリアショックはあれということに決定ですね。ただ、そうなると💴💴💴が😱😱😱 頼む‼️ 安倍○三よ、8ぱぁせんとのままにしてくれっっっ!(心からの叫び)。ところで交換の間にCBRの250RRに試乗してみました。息子が16になり、なんとか免許を取らせたくて仕方なく(でも嫁さんという最大のカベが‥)、その時が来た時用の試乗です😅 普段CB1000Rに乗っている感覚とトルクの差がありすぎるものの、開けた時の加速はなかなかでした。そもそも比較がまずいわけで、思いのほかポジションも乗りやすくて、うん本当にいいバイクだと感心しちゃいました👏 さて午後からはどうしようか、今から悩むとします🤔