
ビューエル親父
▼所有車種
-
- Cyclone M2
バイク好きな親父。
オン&オフいろんなバイクに乗ってきたが、単気筒や二気筒のトルクフルなバイクが好み。中でもビューエルにハマってる。
病気で仕事を引退したが、リハビリしながらビューエルをレストアしつつ私も復活中。
昨年罹ったコロナで嗅覚の一部が戻らず、特定のものが楽しめない。そう、コーヒーの香りだけを失いました。味だけでは美味しさ半減ですね!他のものでは嗅覚で困ってることはないんですがね。不思議なことです。豆の袋を開けたてで顔突っ込んでやっと少し感じる程度です。元に戻りますように!








バイクガレージにアンカーボルトを打って極太チェーンでの固定!ともに収納してある息子の自転車用も設ける。
穴あけはコンクリートドリルで開けるのだが、持っているものでは径が小さくて急遽Amazonで購入。すぐに届いたのだが、暑くてやる気にならん!今朝、娘が寝坊して学校まで送ってくれと言われ朝早めに作業できることになったのでさっさと済ませた。朝は日陰だったのに作業が終わる頃にはひなた!汗だくだ!
径が小さなものから順番に五段階で開けていった。
空いた穴に真鍮製?の金色の雌ネジパーツを落とし込み、銀色の鉛ベースなのかとても柔らかいパーツをハンマーで叩き込む。すると金が銀にめり込んで中で広がり抜けなくなる。あとはベースとなるリングのついたパーツをねじ込んで地面にアンカーリングが固定される。
今まで、息子がチェーンをガレージのフレームに固定していたおかげで、息子がいるとバイクガレージをたたみにくくて、バイクを出すのに時間がかかったので、そのための対策。難盗難性も向上するし!
そうそう、先日、ユーザー車検にも行ってきた。ほとんど問題なかったが、ヘッドライト光軸で、再検査貰いまくって、トライ可能なギリギリで合格。マフラーはスーパートラップに変えてあるので、音量に問題があると判断して、グラスウール詰めまくったらノーマル並みに静かになったのでノーチェック!おかげで吹け上がらないわカブるは、大変でした。
いろいろ試行錯誤して、廃棄抵抗下げずにかなり音量を低くする方法が確立できたので、次回はこのまま車検に行ってみようと思う。音質は変わらず音量だけ下がるので、結構満足している。もちろんノーマルよりは大きいけども。詳細はまた別途!