
Warito
TW200E 2JL と レブル1100 MTに乗ってます
TWで山に入ってオフロードやトレールを楽しんでます
彼女さんとのペアツーリングや高速利用はレブル1100かな〜
レザークラフトを始めたので、オリジナルのバイク用アイテムも作っていこうと画策中です
彼女さんと二人で走ってる事が多いです
彼女さんはST250Eに乗ってますが、私のタンデムに乗ってることも多いです
写真とバイクのブログやってます
チラ裏みたいなもんですが、気が向いたら遊びに来てやってくださいね〜
https://photographart.blog.fc2.com/

実は、我がレブル1100 MTが入院中です😣
ええ、かれこれ1ヶ月ほど。
約一年前の5月上旬頃だったと思いますが、5月下旬の一年点検の少し前から症状が出始めます。
時々、セルでエンジンを掛ける時に、ボンど掛かった途端にエンストするという症状を繰り返してばかりで、しばらくはエンジンが掛からなくなる現象。
と、言っても、最初はそれほど頻発していた訳ではないので、たまたまかな?くらいにしか思ってなかったのですが、一年点検後、徐々に症状が増えてきます。
で、なんとなく症状発生時は、エンジンを掛けずにバイクを押し引きした後に発生しているような印象でした。
で、1年半点検の時に、その旨をドリームの担当メカニックに症状の再現方法も含め伝えたのですが、次の点検まで様子を見てくれとのことで、半年様子を見ますがどんどん不具合回数は増えます。
で、自衛隊のイベントに行った時に、長距離を押す羽目になり、そしてその後に全然掛からない状態を体験。
そして2年点検でその旨を伝えると、メカニック担当が新人?ぽい若者に替わっておりナントモ頼りない。
前回もだが今回も、私の言う症状再現ポイントである、エンジンを切った状態での押し引きの後に発生するという事を、点検中もやっていないのに、再現しないのでスイッチボックスを交換するとのこと。
まぁ、直れば良いので了承し、翌週にバイクを持ってくる話をしたのですが、点検後に押してパドック(というのかな?)バイクを駐輪場に持ってきて引き渡しを受けるが、その時に症状発生。
すぐさま近くにいたメカニックを捕まえ、症状発生を伝えセルを回させると症状発生。
私がエンジン掛けずに押し引きしたら発生することが多いと言ってるのに、点検時に押し引きしなかっただろという事を言い、点検終わってからここまでエンジン掛けずに押してきただろ?だから症状が発生したんだというとそのメカニックは、なんか納得行かない感じの顔をしていたが、スイッチボックスを交換したら他のバイクもほぼ症状は無くなっているので、とりあえずスイッチボックスの交換しますで、メンドウげに押し通してきました。
まぁ、私は直れば何でも良いので了承しましたが、その後、状況が変化します。
スイッチボックス交換後、今度は私に言われた通り、エンジンを掛けずに押し引きをやったそうです。
結果、症状が再発。
スイッチボックスが原因ではなかった。
で、慌ててニュートラルセンサーを取り寄せ新品に交換するも症状発生。
で、こういう場合、原因は機械的、電気的、車載コンピューターの大きく3点が挙がるけど、一度点火して即ストールだから、機械的には問題なさげだし、車載コンピューターがエラー吐いてるとか、あなたの交換したセンサーなどの電気系が怪しいけど、センサー系を潰したなら、車載コンピューターなんかも……
と、言ったら、次にはバンクセンサーとコンピューターのリセットをやったそうです。
で、直った!と思い、私に電話。
いつ返却しますとアポを切った当日、私に返却前に最終チェックしたら症状が発生し、返却2時間前にゴメンナサイ、もう少し預からせて下さい電話。
で、そのまま、我がレブル1100は返ってきません😱
5/21に2年点検後、2度ほど帰ってきては居ますが、1ヶ月以上入院してます😪
電気系なら、あとはFIくらいしか思いつかないんだけど。。。
FI丸ごと交換したら?と思う。
一応、ドリームの対応は最初とは全く違う、丁寧で思いやりのある態度に変わったのですが、FI替えても直らないならエンジンなどを、丸ごと新品に載せ替えたら?(笑)
まぁ、車両番号変わるから、色々と有ることは分かってますけど、直らないまま乗れない期間を長引かされてもなぁ。。。というのが、正直なところです😅
しかも、夏だしね〜
はやく、直して返してーーーぇぇぇええ