走れ防災屋さんが投稿した愛車情報(近所のカステラ専門店でカステラの切れ端を、えのすけさんと😋)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(走れ防災屋+さて、昨日は仕事先から戻って来て、トリ娘)
  • 走れ防災屋さんが投稿した愛車情報(近所のカステラ専門店でカステラの切れ端を、えのすけさんと😋)
    走れ防災屋さんが投稿した愛車情報(近所のカステラ専門店でカステラの切れ端を、えのすけさんと😋)
    走れ防災屋さんが投稿した愛車情報(近所のカステラ専門店でカステラの切れ端を、えのすけさんと😋)

    さて、昨日は仕事先から戻って来て、トリ娘のヘッドライトバルブのLED化を。
    夕方、ネットで調べながらコンテナの中でゴソゴソ...😁

    なれびんさんにもレビュー依頼ありましたし、セロー250やトリッカーの人は参考になれば幸い。

    ネイキッドの様にライトユニット外すのは両側のヘキサボルトを2本外すだけでぼろっと外れます。
    あとはバルブに刺さっているコネクタを外せば、完全に切り離して作業可能。素晴らしい整備性。😊
    ゴムカバー外して、プレートを押さえてるハリガネを外せばH4バルブがポロッと取れます。

    今回買ったLEDは後側にヒートシンクも無く、前側に付くタイプなので前側が出っ張るが
    ガラス面には当たらなかった👌

    点灯とハイロー切替も出来て10分で終了😄
    ご飯食べて夜暗くなってのを見計らい、再度トリ娘を出て光軸調整。

    肝心の照射はと言うと。。。
    純正ハロゲンは個人的にはあの100mm径ライトユニットにしては優秀な配光と思ってました。
    配光は純正より気持ち中央に集中、光量は充分過ぎる程明るい。もう少しワイドな方がいい感じかな。
    写真に収めようとしたけど、マトモに映らない...😅

    上下の配光バランスは優秀でした。
    ロー時、薄く遠くも照らす程度で、変に拡散せずグー。これなら対向車にも優しいね〜。
    ハイ時、もっといいね‼️
    この均一で広く配光されて、空を照らすことも無いし。
    常時ハイにして、下向けたいくらい。

    まあ、コレはセロートリッカーのライトの場合なので、他車装着ではまた違うと思いますが。
    以上、LED化レビュー報告でしタァ。

    これはドカにも採用ですかね‼️

    バイク買取相場