
阪南にゃんだーフォーゲル部
▼所有車種
-
- VOGEL
還暦オーバーから前期高齢者へ。
大阪は阪南市在住、部員なしのにゃんだーフォーゲル部の部長です。笑
16歳で原付スタート。17歳では教習所にて自動二輪免許を取得。当時の教習車はCB350、これで排気量制限が無い良い時代の免許制度でした。
あれから50年が経ち、いまも休まず現役で楽しんでいます。
最近では趣味の登山も兼ねたキャンプツーリングで全国を周っていますが、次第に衰えるスタミナと体力でフェードアウトも間近かもと焦っています。








冬の季節を使い、フォーゲル君の電気メンテを行いました。
以前から電球をLEDに交換して、6ボルトバッテリーの負荷を減らして快適に走っていましたが、配線が突貫工事のため、全部やり直しました。
バッテリーは秋葉原の秋月電子の扱いで、高さは数ミリ大きいですが、4年以上使っていますが安くて快適です。ヒューズは筒型から、ホームセンターでも売っている自動車用に交換。
基本は、不安定で場所をとるギボシを多ピンコネクタに替え、LED交換で電線を細くしてコネクタ全部に番号を振りました。
またハーネスの中間接続をコネクタ側で接続してメンテナンス性を上げました。
ライトハウス内部がスッキリしています。
LEDの接続は自作で、メーター照明のみ市販の12ボルトを抵抗で調整して使っています。
唯一、ヘッドライトのみ電球ですが、この後6ボルトLEDに交換後、配線を変更して余った電力に対して、バッテリー容量を増やし、スマホバッテリー充電に使う予定です。
最後に、フォーゲル君のマニュアルにある配線図は、1箇所致命的な間違いもあり、すべてカラーで書き直しましたが、電線がヤマハカラーでなくなったのが寂しいですね。
一時期、12ボルト化が流行りましたが、私は流されず6ボルトで楽しんできます。