
むっく
夫婦で近場を走ってます。
グルメツーリングが多いです(笑)
2020.02.07初投稿?





尾道ラーメンと、府中焼きを食らうツーリング その3
道の駅笠岡ベイファームを出発し、福山市内を横切って、一路尾道へ🏍️💨
向かった先は、尾道ラーメン東珍康さんです😊
12時過ぎに到着したのに、既に行列が…😱
しばらく待ちましたが、割と早く店内に入れました😃
尾道ラーメンの店ですが、推しはなんとカツ丼⁈😳
でもここまで来てラーメンを食べないのもなんだかな〜…でも次の店で食べるのもあるしな〜と思ってたら、メニューにカツ丼とミニラーメンの定食があるのを発見👀
迷う事なくオーダーしました🤣
カツ丼は、餡が掛かった珍しいカツ丼で、意外な事に甘酢仕立ての餡とよく合う😳
これは新たな発見でした✨
ラーメンは、ミニでもチャーシューが大きく、麺も少ない店の一杯分くらいは量がありました😳
鶏ガラスープと醤油のマッチングか絶妙で、なかなかバランスの良いスープでした✨
麺もストレート麺でコシがあり、スープとよくマッチしてる👍
こりゃ並ぶのも納得ですわ😄
今度はフルサイズのラーメンを食べてみたいですね😃
この食事中に、次の店の予約を取り向かうのでした🤣
つづく
#尾道ラーメン 
#カツ丼 
#飽食のツーリング 
関連する投稿
- 
  
  08月03日 77グー! 2025.08.02の朝活 その2 
 
 佐用町を出発して、出来るだけ山間の涼しそうな道を選択して帰ることにします🏍️💨
 R179から途中で県道46号に入り英田へ😃
 英田から大芦高原を横切って佐伯町へ降ります😆
 大芦高原まではそこまで暑くないのですが、高原を降りてる最中に、気温が上がるのを体感しました😅
 下へ降りたら気温は35℃🥵
 これまでとは軽く3℃違います💦
 ここから家まで約1時間、ここで冷却装置発動です🤣
 仕込んでたハッカ水を身体に浴びてから出発。
 走行風が身体に当たってヒェ〜ってなります👍
 
 ここからまた裏道を使って、自宅近くまで帰りました。
 時間はちょうどお昼前、お昼を食べて帰ることにします😊
 向かったのは#尾道ラーメン燈 さん。
 自宅近所の#尾道ラーメン のお店です✨
 頼んだのは尾道ラーメンと#チャーシュー丼 のセットです。
 この店の麺は、尾道から取り寄せてるらしく、コシが強めの麺&口当たりの良い鶏ガラスープで美味しく頂きました😆
 ここから家まで5分くらいなのですが、気温上昇&ラーメンを食べたおかげで、家に着くまでに汗だくになりました💦
 今回の朝活で、この5分が1番暑かったかも🤣
 
 ちなみにGROMの温度計、日向に置いてたので店を出る時は48℃、家に着くまでに冷え切らず41℃となってますが、この時の玄関先の温度計は37℃でした😱
 
 今回の走行距離約190km、午前中に帰ってこようとすれば、これくらいの距離が限界ですね😵
 
 おしまい
- 
  
  06月25日 137グー! 5/11 
 しまなみ海道ツーリング
 
 しまなみ海道最後の投稿です😊
 
 尾道の千光寺展望台から尾道の絶景を堪能、
 残るは最後の試練!
 尾道から関西までひたすら下道の帰路😂
 
 時刻は13時過ぎ。
 これから天気は下り坂💦
 
 と、その前に尾道来たんやから尾道ラーメン!
 道中沢山のラーメン屋あって並んでる所も。
 どっか近くで無いかな?と検索して
 写真①
 『中華そば 永潤 本店』へ
 集合②
 疲れた体にラーメンが染み渡ります🍜
 知り合いから尾道ラーメンのおすすめの店を
 聞いてたんですが、
 時間的に向かう厳しく今回は断念😅
 次、尾道に来た時はその店の食べてみたい!
 
 ラーメンでお腹満たされてやや眠気来そうな感じ😅
 さぁ、これからひたすら下道で帰らないと💦
 
 尾道・福山・倉敷・岡山・備前・姫路…
 カキオコっ来た備前までも結構有るなぁ😅
 ラーメン食べてここで@135271 さんとはお別れ。
 ゆきたけさん、次の日も休み取って有るので
 姫路のビジネスホテルで一泊してゆっくり帰るとの事
 
 ずるいぞっ!😂
 
 てな訳で少し余裕の有るゆきたけさんは福山辺りで別れて1人壇ノ浦に寄る事に。
 僕らはその後もひたすら関西目指してR2を走る。
 今回インカム全員LINE通話で話してた為、
 離れたゆきたけさんとも会話出来てて
 ゆきたけさんが壇ノ浦辺りで雨がポツポツ降って来た
 と言うてると僕達も福山から倉敷の辺りで雨が💦
 
 途中に有るニトリの屋内駐車場に一旦避難して
 4人全員カッパ着用!
 雨対策して再び出発!
 カッパ着たら雨降らないと言うお決まりパターン😂
 
 岡山市内の渋滞に疲れ渋滞抜けてからコンビニで
 小休憩…て何かジスペケがやって来た!
 壇ノ浦に寄り道してたゆきたけさんが追いついた。
 
 再び5人で出発!
 備前市を越えて相生へ。
 ここでいつもカキオコの時走る道まで戻って来た。
 見慣れた場所に来て一安心やけど、
 まだここから4時間は余裕で掛かる💦
 
 写真③
 たつの市のコンビニで休憩
 ゆきたけさんは姫路で泊まるので、
 ここで本当のお別れ。
 その後は4人でひたすら東へ。
 雨も降り出して来た💦
 日が沈み、明石?稲美?三木?のコンビニで休憩。
 ここで大阪南部の@137803 さんとお別れ。
 
 ここからは@69017 さんに先導頼み無事帰宅。
 
 家着いたら23時半ぐらい。
 やっと着いた〜とずぶ濡れで家入ろうとしたら、
 前回投稿したように玄関ドアをフルロックされてました😅
 
 危うく50のずぶ濡れのおっさんが締め出し😱
 と頭によぎったけど、
 この時間長女ならまだ起きてるはず!
 とLINEしたら開けてくれました😄
 
 朝、嫁が旦那が帰って来てないの忘れて
 普通にフルロックして寝てたと言われました😂
 
 楽しかった、しまなみ海道ツーリング!
 一緒に行ってくれた方に感謝!
 そして元々SSTRに参加したかったけど、
 諦めた時にしまなみ海道プランを提案してくれた
 @116122さん、ありがとうございます😊。
 
 @116122 さん
 @69017 さを
 @137803 さん
 @135271 さん
 
 #gsxr #gsxr125 #gsxr125乗りと繋がりたい #gsxr125好きと繋がりたい #ジスペケ #ジスペケ125 #バイクのある風景 #バイクのある景色 #リターンライダー #リターンライダーと繋がりたい #ツーリング #マスツー #マスツーリング #下道ライダー #下道ツーリング #しまなみ海道 #しまなみ海道ツーリング #原付二種 #原付二種 #原付二種ツーリング #原付2種ツーリング #尾道 #尾道ラーメン #中華そば #中華そば永潤
- 
  
  GSX-R125 06月01日 86グー! 2025/05/11 
 
 しまなみ街道ツーリング⑥
 
 しまなみ街道を抜け
 何とか雨も持ちこたえてくれて
 いよいよ尾道までやってきた。
 
 まず向かったのは
 尾道を見渡せる展望台がある千光寺に向かう。
 
 歩く事を嫌うおっさん衆も
 流石にここは渋々坂を登り
 展望台に足を向ける🤣
 
 展望台からは尾道全体を見渡せ
 慌てて乗った渡し船“尾道渡船”も
 上から見る事が出来た🚢
 
 少し遅くなったが次は昼食へ。
 
 尾道と言えば尾道ラーメン!
 マップ上で調べると
 無数のラーメン屋が軒を連ねる。
 
 行列が出来ている店も多かった。
 
 バイクを駐車出来る店を探すのに
 少し手間取りはしたが
 そこは何とかなったので良かった〜。
 
 中華そば“永潤”と書かれた
 赤いのれんの店に入る🍥🍜
 
 個人的に…
 正直このラーメンは普通だった💧
 
 でもここでは美味い不味いでは無く
 尾道に来て尾道ラーメンを食べたって事が
 大切なのだ!うん。それで良いハズ🙆♀️
 
 ここでメンバーさん達と別れ
 別行動になる。
 
 実は雨の予報が強くなるのを見て
 フェリーの中で姫路に宿を取っておいたのだ。
 あと散策したい場所もあったので。
 
 時間に少し余裕が出来た事で
 行ってみたかった鞆の浦(とものうら)に
 ソロで向かう。
 
 ジブリ映画”崖の上のポニョ”の
 舞台となった場所がこの鞆の浦だ。
 
 鞆の浦の港町の風景は
 とてもノスタルジックで
 これぞ瀬戸内って感じでした😄
 
 だがしかし!鞆の浦に辿り着く頃に
 更に雲行きが怪しいと思っていると
 やはり雨が降り出した…☔
 
 これはゆっくり散策も厳しいゾと判断して
 
 さっき別れたメンバーに再度合流を図る。
 ちょっとだけスピード上げて♥
 倉敷辺りで追いつく事が出来た🏍
 
 そのまま小雨の中を関西方面に向け走り
 姫路で皆と別れ一人宿に向かう。
 
 しかし広島の尾道から下道で
 兵庫の姫路まで来るだけでも遠いのに…
 
 他のメンバーはこれから更に京都や大阪に
 帰るのだから…頭が下がる💧
 しかも雨の中よ?
 
 そして宿に着く。
 ここは姫路。
 明日はどうしようか…。
 
 
 
 ⑦につづく
 
 
 
 
 #しまなみ街道ツーリング
 #尾道渡船
 #尾道
 #尾道ラーメン
 #千光寺
 #中華そば永潤
 #鞆の浦
 #崖の上のポニョの舞台
 #瀬戸内ツーリング













 
                     
                         
                         
                         
                         
                



 
         