
タケテク
昔の昔、高校1年生の夏に自動二輪(現在の大型二輪)の免許を県の運転免許センターで取得。
以後、母親のホンダスーパーカブ50、初めてのマイバイクがホンダDAX ST70でした。しばらく乗ってから中古で買ってもらったシルバーのHONDA DREAM CB350FOURに乗りかえ、3年後にバイクを手放し車になりました。
高校生の時に友人に借りたCB750Fourやカワサキの750RS(Z2)の力強い加速感が忘れられず、「今乗らないともうバイクには乗れないかもと思い何も考えずにCB1300SBに乗ることに。
ソロツーリングがメインで、奈良、三重、滋賀、京都、和歌山、兵庫、大阪をトロトロと走ってます。いつも見て頂きありがとうございます。
《愛車歴》
Super Cub50 Dax70
CB350FOUR Dax50
ADDRESS V100 JOG 50
CB1300SB



よき日の思い出.,.
以前、モトクルで紹介されていた
「Mr B i k e」を注文して、今日受け取ってきました。
私のバイク人生の原点は、雑誌と同じシルバーのホンダドリーム CB350Four(通称
サンハン フォワー)1970年代のホンダのミドルバイクです。(家に当時の写真がないか探そう)
17歳から19歳までの3年間でした。友達と「城崎温泉」そして一人で「和歌山港からフェリー⛴に乗って四国」と、楽しい思い出をたくさん作ってくれました。
3枚目に写ってる赤のCB400Fourは、当時は
4 in 1(フォー イン ワン)と呼んでいました。
何が良いって、4本のマフラーが流れるように集合して一本のマフラーになるところかな?当時はすごく斬新に思えました。
1975年10月に免許制度が改正され自動2輪免許に限定制度が導入され(つまり中型免許です) それに伴いCB 400Fも408 CCから398 CCに変更されました。
当時のCB400Fは、350Fより断然よく走る、と凄い評判でした。後輩が乗っていて、一度3日ほど借りたことがありましたが、マフラーも変更していて、すごくいい音がして最高のバイクでした。
私の350Fは、最後は雑誌「オートバイ」か「モーターサイクリスト」のどちらかの読者売買コーナーで、北九州?の方に乗っていただくことになりました。(近くの日通から九州へ)
まだ元気に走ってるかなー?
当時は上記のホンダのバイクだけではなくて、スズキはGT、カワサキはSSやRS、ヤマハはRDなど個性あふれるバイクがたくさんありました。モトクルは今も、また昔も振り返らせてくれる最高の場所です。ありがとうございます。