
ボンいちろ
▼所有車種
-
- Bonneville
トライアンフボンネビル無印2009年式に乗っています
バイクいじりの記録を残していきながら
暖かくなったら旅に出られたらいいなと思っています










20222㌔
アイドリング中でエンストすることあり。
点火系で考えられることを一つずつ潰していく。
今回はクランクシャフトポジションセンサー点検。
センサーの点検にはジェネレーターカバーを外すので
どうせなら、センサーの交換とガスケットとオイルも交換。
クランクシャフトポジションセンサー¥12020…厳しい
オイルは硬めの15w-50カストロールの部分合成油4㍑¥2980
ドレンパッキンは14×22×2.0汎用パッキン10枚¥420
プラハンマーで叩いて外す。マグネットでがっつりくっついてます。
ガスケットを剥がし、油砥石で面取り。
センサーを外して、配線の通しを間違えないよう元通りにして
センサー固定ネジにネジロック
エアギャップは0.8〜0.9mm
トリガをセンサーの位置に合わせて
ゲージで測定、ネジを締めてもう一度ギャップ測定
0.85がギリギリ入り、0.9は入らないところでセッティング。
Permatexのウルトラブラックをケースに塗り、グロメットからも漏れないよう塗りこむ。
24時間放置…
センサーコードをジェネレーターコードと同じルートでエアクリーナーボックスの上まで引き込む。カプラーはエアークリーナーボックスとフレームの間にあり、手強い。
オイルを規定量今回は3.7リットル入りました
その他、やったこと
・プラグ、プラグコード、イグニッションコイル
1次2次コイルの抵抗、プラグコードの抵抗異常なし。清掃。
プラグは新品に交換、NGK DPR8EA-9
・エアクリーナー、インシュレーター、インレットランナーからの空気漏れ、IATセンサー
清掃、接点グリス
・O2センサー
点検清掃
・TPセンサーとMAPセンサーはお店に点検に出して修正済
エンストは無くなり、アイドリングも落ち着いております。
左右のプラグの焼けの差は、左のエアクリからSAISに繋がる通路を塞いで2次エアシステムを停止させているので、その影響で差が出るのかと考えており、様子見とします。
これでダメだと、次はコイルか、インジェクターか、スロットルボディか、ECMか…コイル以外はもう修理不能