バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

握りゴケ(パニックブレーキ)の原因と対策

ひとたびバイク操作を誤ると、ライダーの意思とは裏腹にバイクが思わぬ挙動を起こす場合があります。ここで解説する握りゴケもその1つに含まれるトラブルなので、ブレーキングにより危ない経験をしたことがある方はぜひ目を通していってください。

ここでは、握りゴケの状況や原因、防止方法について、順を追って解説します。

握りゴケの概要や原因

道路を走行していると、いつどこにアクシデントの種が落ちているかを全て完璧に察知することは、ベテランライダーでも容易ではありません。しかし、ベテランライダーならそのような状況でも咄嗟の判断で最善の操作を行えるため、大事に至らずに事なきを得ます。

握りゴケは、バイク初心者が起こしやすいトラブルの1つで、その名の通りブレーキを強く握り過ぎてしまったがために転倒してしまうようなケースを指します。突発的に激しいブレーキングを行うと、ブレーキが持つ制動力に加えてフロントタイヤに大きな荷重がかかるため、瞬間的にフロントタイヤがロックして、バランスを崩してしまう原因となります。

完全に停止出来れば足を着いて体勢を立て直せますが、そうでない限りはブレーキング状態のまま転倒・立ちゴケをしたり、最悪の場合、ガードレールに激しく衝突する等のトラブルも想定出来ます。

握りゴケの概要や原因

握りゴケが起こりやすい走行シーン

握りゴケの多くは、咄嗟のブレーキングが必要なシーンで起こっています。たとえば、走行中に突然、人や動物、車が飛び出してきた場合や、交差点進入を急いで速度を上げてしまった場合等が挙げられます。

そのように突然のブレーキングを強いられた状態をパニックブレーキと呼び、パニックブレーキは最も握りゴケに繋がりやすいブレーキングと言えます。この他、コーナリング進入前に十分な減速をしなかった際も、バランスを保つために反射的にパニックブレーキをかけてしまう場合があるので注意が必要です。

握りゴケを防止するブレーキングテクニック

握りゴケ最大の原因とも言えるパニックブレーキを防ぐには、日頃の走行においてブレーキングへ常に意識を向けておく必要があります。特に、フロントブレーキを握る強さや遊びの感覚は、繰り返し使うことで習得出来ます。

「どれほどの力を込めるとフロントタイヤに適度な荷重が乗せられるのか」という点に意識を向けながら、力加減を微調整しながらブレーキングを練習してみましょう。慣れてくれば咄嗟にフロントブレーキを握っても力加減が調節出来るので、こける可能性は低くなりますし、何よりその「絶妙な力加減」が握りゴケを防止するための対策となります。

その他、交差点やコーナー等、事前に危険が想定出来るようなシーンではあらかじめ速度を落としておく等、スピード管理も有効な対策です。

まとめ

握りゴケを引き起こす原因を理解していれば、激しいブレーキングによって転倒・立ちゴケをしてしまうリスクを軽減出来ます。とは言っても、反射神経には逆らえないケースも十分想定出来るので、日頃から握りゴケ対策を準備・実践しておくのが何より大切です。

本記事は、2017年2月13日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る