バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

自動車のルームミラーやドアミラーに映り込むバイク走行方法

バイクに乗る人にとって、「車に自分の存在を気付いてもらえるか」は死活問題です。バイクは車のミラーの死角に入りやすく、見落とされたがために起こる事故が想定出来るからです。今回は、自動車のルームミラーやドアミラーに映り込むバイク走行方法を紹介します。

ドアミラーの死角に入っていませんか?

車のミラーには、死角(物がミラーに映らない範囲)があります。ドアミラー(車の脇から出ている左右のペアになっているミラー)の死角は、車本体の側面から後ろに向かって斜めに伸びています。ミラーのほぼ1/3に自動車の車体が斜めに映り、左右の状態が確認出来るようになっているのですが、実は車の助手席と後部座席の間くらいの範囲は車から見えません。

車を中心に、真ん中に時計をイメージして考えてみましょう。ドアミラーは角度が付いているため、多くの車では時計で言うと4時より上側と8時より上側の方向は映っていません。つまり、写っているのは、4時〜6時〜8時の間です。意外に見える範囲が少ないのです。

しかも、最近の車はAピラーと呼ばれる前の座席の柱部分が太い傾向にあるため、ミラーの死角+ピラーの部分に入ってしまうと、気付かれにくくなってしまいます。

もちろん、ドライバーの中には補助ミラーを付けてバイクや自転車、歩行者といった存在を見落とさないように気を付けている方もいますが、「ミラーはあまり見ない」というドライバーもいるかもしれません。

死角に入らないようにするためには、車との距離を空けて運転することが重要です。特に助手席と後部座席の真ん中あたりにぴったりとくっついてしまうと死角に入ってしまいます。

また、ミラーに映る範囲は後方へ行けば行くほど裾が広がるような形になっているため、どの場所を走っていても結局は「車間距離」をきちんと取ればミラーに映り込むことが可能です。

ドアミラーの死角に入っていませんか?

ルームミラーに映るためには

ルームミラーとは車の後方を映すための車内ミラーです。ルームミラーでは後続車を確認することが出来ます。通常、ルームミラーは車を運転する側が「追い越しをしたい」「車線変更をしたい」と思っているときに、タイミングを覗うためにチラチラと確認されることが多いです。

ルームミラーに映る範囲は、ドアミラーほど角度が付いていないので、車の真後ろとサイドのほんの少しといった所です。しかし、車種によってはミラーが小さいことがあり、ルームミラーではサイドの確認まで出来ないこともあります。

ルームミラーに映り込むタイミングとしては、バイク側が車線変更をするために道路を横切っているときに前方の車のルームミラーに映る場合です。

たとえば、右折レーンに入るために道路左側の車線から、右側の車線へと出て行くときは、「左サイドミラー→ルームミラー→右サイドミラー」に映るはずですが、車間距離が短いと死角から急にバイクが出てきた感じになりますので、要注意です。

また、車側も実は同じタイミングで車線変更をしたがっているかもしれません。見落とされないためにも、十分に車間距離を保持しつつ、急がず車線変更してください。

まとめ

車のミラーには死角が存在することをご紹介しました。ミラーの死角に入らないためには、車間距離を空けることと、車と並走しそうなタイミングになったら「車から自分は見えていないかもしれない」と思って運転することが重要です。

自動車がバイクを常に認識してくれるかどうかはわかりません。自分から自動車のミラーに映り込む走行を意識して、身を守りましょう。

本記事は、2017年1月16日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る