純正 のタグ(4ページ目)

本日は中古車ご納車予定のK1200Sの整備の様子です。 中古車は油脂類やバッテリーの交換とは別に、認定中古車では無いものでも摩耗や汚れがひどいものは交換してご納車させて頂いております。 今回は通常の納車整備と併せて、エアクリーナーフィルター、スパークプラグ、クーラント交換、フロントブレーキパッドの残量が少ない為交換なども行いました。

本日は水冷R1200Rのバルブクリアランス点検の様子です。 水冷ボクサーは20,000km毎バルブクリアランス点検がオススメとなります。 20,000kmだとあまりずれていることはありませんが、40,000㎞時やそれ以降、またはタペット音が気になるなぁという場合など、ご相談ください。

PCX125に純正グリップヒーターを取付させていただきました。 ありがとうございます。 グリップヒーターはいろんなメーカーが出してますが、やっぱ純正はいいですね 現行のPCX125(JK05)には、純正でスポーツグリップヒーターというのが設定されています。 こちら少し値段はありますが、すごく良い。 まず、純正の信頼性です。耐久性の面でも長年使っても壊れたりが少ないと思います。配線も専用設計ですので、トラブルも少ないと思います。 そして、グリップがスリム。普通グリップヒーターはノーマルのグリップよりだいぶ太くなってしまうのですが、スポーツグリップヒーターはほぼ変わらないくらいの太さで、握った感じに違和感がありません。 さらに、スイッチが小さい。写真の緑に光っているのがスイッチです。ふつう大きなスイッチが別の場所にどんとつきますので、ハンドル回りにすっきりさが全然違います。 これからのシーズン、グリップヒーターはいかがでしょうか

本日はホンダのCBR250Rのシリンダーヘッドカバーからのオイル漏れの修理です。 外装、タンク、配線類を外してヘッドカバーを外したら、指定場所に液体ガスケットを塗って新品ガスケットとカバーを組み込みます。

本日は車検整備でお預かりのR1200Sの整備の様子です。 前後ともにブレーキパッドが減ってきており、1mmくらいずつの残量でしたので、新品への交換です。 まずはキャリパーを清掃し、ピストンを綺麗にしてからグリスを塗り揉みだしをして動きを確かめてからピストンを全部戻し、新品のパッドを組みます。 車検毎オススメしておりますブレーキフルードも同時に交換していたところ、マスターシリンダーのダストブーツがかなり膨らんで劣化しておりましての、こちらも前後交換しました。 マスターのブーツはフルードの湿気の吸い込みや漏れなどにも繋がるゴム部品ですので、劣化してきていれば定期的に交換オススメです。

本日はメーター内の燃料計が動かなくなってしまったとのことで、タンク内にある燃料センサーの交換です。 外装、タンクを取り外し、ポンプやキャップの部分までばらして、レバーサンセーを交換します。

本日は車検入庫車両のスイングアームブーツ前後交換の様子です。 ブーツはゴム製品で尚且つ可動部分についており、伸び縮みしておりますので、 経年劣化や紫外線などによって固くなったりするとやぶれてしまいます。 やぶれてしまったまま放置すると中のシャフトが錆びて外れなくなったり脆くなったりしますので、ヒビがあった際は早めの交換オススメです。

本日は車検ご入庫の水冷R1200GSアドベンチャーのクーラント交換の様子です。 普段は減ってきていれば補充でも大丈夫ですが、年数が経ってきている場合は交換をオススメしております。 車検時などで年数経っている際にはご提案させて頂いておりますのが、気になる方はスタッフまでご相談ください!

本日は車検整備入庫車両の色々な修理の様子です。 距離の指定のあるものや、ゴム製品は劣化具合などから交換オススメになるものもありますので、 気になるところなどございましたらお気軽のご相談ください!

本日は点検入庫のS1000XRのエアクリーナーフィルターの交換の様子です。 現行S1000シリーズは、ゴミが入らないように交換時専用のサージタンクのフタがついてきます。 S1000シリーズは10,000km毎交換がオススメとなっております。

本日はK1200GTで、マスターの戻りが悪いのとブレーキキャリパーのピストンの戻りが悪いのを修理しました。 マスターは中だけのオーバーホールが部品出ていない為、ASSY交換となります。 キャリパーはピストンシールキットがあるので、オーバーホール致しました。

本日はK1600GTLのプラグ交換の様子です。 K1200・K1300・K1600シリーズはプラグ交換の際、ラジエーター脱着を伴う為、クーラントも同時交換となります。

本日はエンジン不調でお預かりしたR100RSの修理の様子です。 キャブレターもしばらくオーバーホールなどもしていないということで、開けてみたら… ダイヤフラムが破けていました。 オーバーホールキットとフロートバルブを注文してキャブレターのオーバーホールの実施と、 インシュレーターもひびだらけだった為、一緒に交換し、 バルブクリアランス調整とヘッドカバーシールもぼろぼろだった為一緒に交換し、 最後に同調を取って完成です。

本日はホンダのビックスクーター、シルバーウイング600の燃料ポンプの交換です。 メーター内の燃料系がエンプティのままになってしまい、診断したところ燃料ポンプ本体の不良でしたので交換です。

本日はS1000XRのホイール交換です。 純正装着では鋳造のホイールの為、軽量化になる鍛造ホイールへの交換です。 フロントはブレーキディスク等のホイールへの取り付けがノーマルとは異なる為、ディスクやセンサーリングなども必要なのと、リヤもスプロケットキャリアなど形状が異なるのでそちらも交換です。 前後のカーボンフェンダーも純正オプションの物に交換しました。 また、加速寄りにしたいとのことで、リヤはスプロケットが社外品が出ていなかった為、 フロントは前型と同品番だった為、社外品のサンスターにて17丁から16丁へ交換です。

新車・中古バイクを探す