ドカティ のタグ(2ページ目)

DUCATI スーパースポーツにETCとUSBを取付します。 アンテナの位置をスクリーン下のスペースに取付します。アンテナとインジケーターが一緒のタイプなので 走行中でもランプが確認しやすい位置に装着! ハーネスの取り回はフレームに這わせて、タイラップ(結束バンド)で固定。 USBは左側のハンドルに取付、スイッチとの間隔が狭くギリギリでしたが、良い位置に取り付けることができました。 ついでにメンテナンスもエンジンオイル交換、バッテリーはサイドにぶら下がるようについてますねー 構造上でスペースがなく工夫してますね。 当店では最新のモデルも整備可能です。是非、お問合せください。

総額:22,464円

こんにちは、前回の続きから、純正パーツシールリング交換。ギァボックスカバーのガスケットも綺麗に剥がして シリコンガスケットでシールします。クーラントホースバンドは締め込みできるタイプのバンドに交換! 完成です。輸入車のメンテナンスもお受けしていますので、ご相談ください。

こんにちは、久しぶりのアップですいません。m(__)m  今回は959パニガーレです。 漏れというよりは、にじみですね。でも、この段階で修理をするのが理想的で、ひどい状態になってからだと 他にも影響がでしまうこともあり、高額な修理になってしまうので、日ごろの点検が大切ですね。 まずは、状況確認! クーラントにじみとギァボックスカバーのシールからのオイルにじみです。 ボックスカバーを外して、シールを抜きます。カバーに破損個所がないか確認 大丈夫ですね。 クーラントにじみはホースバンドの交換で対応します。次回はこの続きです。

SPORT1000Sのエンジンを下ろして、フレームからブラックに塗装させていただきました! SPORT1000Sのブラックカラーは非常に希少で分かる人には分かる渋いカスタムですね。 H様大変お待たせしました!車両到着までもうしばらくお待ち下さい☆

新年明けましておめでとうございます。 今年一発目はDUCATI 1098S STMスリッパークラッチのメンテナンス作業です。 STMには種類が幾つかありますが、今回はエボルツォーネスリッパークラッチキットのメンテナンス! スリッパークラッチは使用する状況によりメンテナンスサイクルは異なりますが、各パーツの摩耗具合を測定して 作業します。グリスアップやパーツの交換など、細かく点検していきます。分解には特殊工具(専用工具)を使用します。 クラッチのタイプや車種、乾式・湿式で工具も変わります。 店舗には各種専用工具がございますので、お気軽にお問合せください。 皆様の楽しいオートバイライフのサポートが出来るよう頑張ります! 本年も宜しくお願い致します。

総額:12,960円

新車・中古バイクを探す