R1200RS(BMW)のバイク作業実績一覧

R1200RSの後ブレーキパッド交換作業のご紹介です。 ブレーキはご存知のとおり最も重要な部分になるので、早めの交換を お勧めします。   ※費用は車種や時期により変動します。 ご了承ください。

総額:12,342円

いつもご覧いただきありがとうございます。 車検入庫車両のクーラント交換の様子です。 冷却水の日常メンテナンスは、サブタンク内の減った分を補充するだけで基本的には大丈夫です。 しかし、経年と共にクーラント液の性能も低下します。 数年毎にクーラント液の交換をおすすめしております。

いつもご覧いただきありがとうございます。 本日はR1200RSのフロントタイヤ交換作業をさせて頂きました。 同じタイヤへの履き替えとなります。 タイヤ交換ではホイールバランサーを使用して交換しております。

いつもご覧いただきありがとうございます。 本日は車検整備でお預かりのR1200RSのプラグ交換をさせて頂きました。 真横からアクセスするのはボクサーエンジンならではの仕様です。 プラグ交換をする前に必ずプラグホールのゴミ等を取り除てから交換作業を行います。 今回は交換時期に差し掛かっておりましたのでオススメさせて頂きました。 プラグを交換せずに使用し続けるとプラグの電極が摩耗して不具合が生じる事があります。 点検や車検でお預かりした際にプラグの交換時期であればご案内をさせて頂きます。

フロントアクスルを『ゼロポイントシャフト』に交換します。 新円を出しているシャフト ハンドリングの変化はどうなのか・・・ 感想待ってます〜

総額:26,609円

当店のユーザー様の車検整備です。 オイル交換などの基本的なメンテナンスは通常通りに作業できますが ブレーキフルード交換は診断機を繋げてABSを作動させないと作業ができませんが当店では作業可能です。

総額:86,406円

本日はR1200RSの車検整備! そのうちの1作業をご紹介。 クラッチオイル(フルード?)の交換です。 世の中のほとんどの車両は、ブレーキと同じDOT4(DOT5もあります!)を使用していますが BMWの一部車両はミネラルオイルというものを使用しています。 いつもの感覚でDOT4を使っちゃうとシール類がイカれてしまうそうです。 BMWオーナー様、要注意ですよ! マスターの蓋にも、“ゆーずおんりーみねらるおいる”って書いてあります。

本日はR1200RSにミツバサンコーワのドライブレコーダー取り付けの様子です。 まずは全バラして、フロントカメラ、GPSとスイッチはステーを作ってリヤシート下まで配線を持っていきます。 リアカメラは専用ステーを使いナンバー共締めで、パニアステーの穴からテール後ろを通して、バッテリーとイグニッション電源を取って、配線をまとめて、元に戻して完成です。

本日はR1200RSのエアフィルタボックスの交換です。 規定交換距離は20,000kmとなっていますが、使用環境にもよりますので、点検等で見て汚れていればオススメさせて頂いております。

本日は中古車納車車両のタイヤ交換です。 中古で納めるにあたってタイヤが劣化している、摩耗しているなどの場合は新品に交換後、ご納車させて頂いております。

R1200RSの新車・中古バイクを探す