GPZ900R(カワサキ)のバイク作業実績一覧(3ページ目)

数年ぶりの復活作業で、キャブレターフルオーバーホール、バルブシート打ち替え作業等させていただき、車検を取らせていただきました。 900Rのキャブレターはバルブシートが脱着できないため、キャブパーツメーカーであるキースターさんのご協力を得て、バルブシートの交換もさせていただきました。 試作であったため幾度となく調整し、油面も適正になりエンジンの調子も大変良くなりました。 大事にしてもらいなよ!

根強い人気のGPZ900R。Ninjaといえばこの車種という方も多いのではないでしょうか。今回は レーシングキャブレターの代名詞、KEIHIN FCRの取付です。エンジンはノーマルなので扱いやすさ重視でΦ37にDNAフィルターの組み合わせでセッティングしました。

2022/9/1 本日の滋賀県はあいにくの雨でしたが 朝からオイル交換でご来店頂きました。 GPZに使うオイルは当店ではシェルアドバンスのオイルやワコーズではトリプルアール等をオススメしています。店主がGPZに乗っていたりしたのでエンジンの熱ダレやミッションフィールが大事と考えています。もしGPZでメンテンスなどのお悩み等ありましたら是非是非、オイル交換ついでに相談しに来てくださいね。

カワサキ GPZ900R ワンウェイクラッチの交換作業になります。 A10モデル以降は対策品になっておりますが、それ以前ですとクラック等により壊れることが多いです。症状としてはセルモーターが回るがガリガリ音がしクランクシャフトがちゃんと回らずエンジンがかかりそうでかからないという症状です。完全にかからなくなる前に早めの修理をお勧めします。

Gpz900rの納車前整備です。次のオーナー様がトムクルーズみたいに気持ちよく乗れるように心を込めて整備させて頂きます。

今回はご依頼頂いておりました、GPZ900Rのワンオフパーツを作成しております。テックアップではこのようなニンジャ900系のカスタムなどを受け付けております!

GPZ900Rの新車・中古バイクを探す