ドラッグスター400クラシック(ヤマハ)のバイク作業実績一覧(5ページ目)|バイクの整備・メンテナンス・修理店を探すなら【グーバイク(GooBike)】

ドラッグスター400クラシック(ヤマハ)のバイク作業実績一覧(5ページ目)

ミドルドライブギア部のオイル漏れ修理です。 エンジンを降ろしての作業となますので、通常は作業工賃5万円プラス部品代ですが 保証期間中であれば無料で修理させて頂きます。

2010年式 DS400Cのオイル交換とUSBの取付! 快適に乗っていただくためにはオイル交換はぜひ当店で! USBを取り付ける事で、スマホの充電も長持ちさせることができますね! ロングツーリングには必需品となります!

総額:8,050円

ドラッグスター400クラシックの納車です! 状態も良く手のかからない子でした! バイクの事ならバイクランドボックスへ!

車検の事ならのバイクショップRPMにお任せ下さい! 格安車検39,800円〜(車検整備料、重量税、手数料、自賠責保険込み) 外車・国産車・排気量は問いません。他店でお買い上げのお客様も大歓迎です。 ●消耗品など車検時に別途整備が必要な方も無料でお見積りもさせていただきます。 お気軽にお問合せ下さいませ!

ゴールデンウィーク中前半に名古屋から四国までソロツーリングに行き、1,300kmを走って帰ってきたA君のドラッグスター400クラシックのエンジンオイル&オイルエレメントを交換メンテナンスをしました。 今回チョイスしたエンジンオイルは「NUTEC・NC50&51ブレンドオイル」を入れました。 同時に以前購入したエンジンオイル添加剤「「NUTEC・NC-81」も入れました。 今後も、お気をつけて走ってくださいね!

総額:13,370円

ドラッグスターのタイヤ交換! ゆっくり走るイメージの強い車両ですが、重い車体の為、タイヤ交換を怠ると思わぬ事故に繋がる危険も!! 一度タイヤの溝をチェックしてください!! ご不安なお客様はバイクショップRPMにご相談くださいませ! 当社の認証工場にてベテランの国家整備士が丁寧に リーズナブルな価格でスピーディーに作業を行います!

ドラッグスタークラシックの整備及びカスタムです。キャブレターは分解しマニホールドは交換行いました。

フロートカバーからガソリンが漏れていたのでガスケットを交換します。

総額:12,960円

ドラッグスターのリヤタイヤ交換をさせていただきました! シャフトドライブはリヤタホイールを取り外す際、チェーンやベルトのように調整が不要なので慣れると楽チンです! ドラムブレーキもホイールを取り外した際は清掃してから組み付けさせていただきます!

他店購入のお客様よりサビて見栄えの悪いボルトの交換をご依頼いただきました。 ネジ1本交換など小さな作業でもお気軽にお問い合わせください。

ヤマハ ドラッグスター400クラシックのオイル交換です。オイル交換は予約して頂ければ15分ほどで完了します。是非ご来店ください。

DSC400のフロントブレーキパッド交換です ブレーキパッドの残量が少なくなるとブレーキは制動しなくなり、 ブレーキディスクへダメージを与え寿命を急激に縮めてしまいます 一般的には、2mm以下が交換時期と言われています ブレーキパッドの残量が5mm程度までがブレーキフィーリングの良い状態を キープできると言われています 250cc未満の車輌の方は車検が無い分、定期点検などで残量を確認することをおすすめ致します

点検でお預かりのドラッグスター400クラシックですが、 取り付けていたマフラー側のサドルバッグがマフラーと干渉し焦げてしまったので サドルバッグをリニューアルすることに。 ついついサドルバッグも大きめな物を買ってしまうのですが、大きければよいというわけでもありませんね。 マフラー側は高さのあるサドルバッグだと干渉する恐れもあり注意が必要です。 今回は、左右バラバラにデグナー製のバッグをチョイス。左側は大きめにしました。

充電不良でご入庫いただいたドラッグスター400クラシック。 診断の結果、ジェネレーター3相〜アース間に導通ありということでステータコイルの不具合が確定。 コイルの交換にふみきる訳ですが・・ コイルを固定してるボルトが例によって強固なネジロック剤のせいで中々外れてくれず、慎重に作業を進めるもラスト一本でボルトがポキっと(T_T)。。 ケースに残ったボルトはドリルで揉み揉みしながら地道にほじくり出します。 メーカーさん、この作業ではかなりの高確率でボルトが折れます。 もう少し優しいロック剤で何とかお願いしますmm

ドラッグスター400クラシックの新車・中古バイクを探す